動画編集で役に立つ周辺機器!
外付けキーボード
周辺機器で欠かせないもの2番目は、「キーボード」です。
こちらも、ノートパソコン本体に既にあるキーボードを利用しても大丈夫です。しかし、ノートパソコン本体のキーボードで操作していると、至近距離で画面を見ることになります。こうなってくると目への負担が非常にかかります。この目の疲れは作業の疲労感に直結してきます。
外付けキーボードを導入する事で、物理的に画面と少し離れて作業ができるため、目に負担が少なくすみます。
「離れていると画面が小さくてよく見えない」などは先程紹介した、モニターを使用することで大画面でキーボードを操作できるため、この点はカバーする事が出来ます。
又、タイピングが強めな人だと、キーボードがすぐにダメになってしまいます。(管理人はすぐにキーボードがダメになります…)
外付けキーボードを導入する事で、よりパソコンの寿命を延ばす事が出来ます。
購入する際はWindows対応かMac対応かしっかり確認して購入をしましょう!
ですが、タイピングする事が多い方は、東プレなどの高級キーボードを使ってみるのもありかもしれません!
僕は使ったことが無いから詳しくはわからないけど。
エルゴノミクスマウス
(参照:サンワサプライ)
周辺機器で欠かせないもの3番目は、「エルゴノミクスマウス」です。
マウスを導入している人は多いと思いますが、この「エルゴノミクスマウス」を知っている人はいますか?
このマウスは、人間工学に基づいて設計されたマウスで、手首や、肩などに出来る限り負担を掛けない構造になっています。
動画編集ではマウスを使って編集する事が非常に多いと思います。よく腱鞘炎になってしまった方を多く見ていますが、このエルゴノミクスマウスを使えばそんなお悩みともおさらばできます。
通常のマウスは手をマウスに覆いかぶせる形で操作を行いますが、エルゴノミクスマウスは、マウスを握りこむ形となります。
手首への負担をなくせるのは非常にいいですよね。最近では安いモデルも多く出ておりますので、是非導入を検討してみてくださいませ。
腱鞘炎になる前にエルゴノミクスマウスにして手首に負担を掛けないようにしましょう!
まとめ
如何だったでしょう。ちなみに私もこれらの周辺機器を購入し動画編集を行なっております。特にモニターを購入したら環境がガラッと変わりました。
モニターは好みで分かれてしまいますが、大きさ重視で選んでみてください!
マウスやキーボードは、初めは安い物でもいいので使うようにしましょう。慣れてきたらちょっと高めのロジクールさんの商品を買って見るのもいいですね。長時間パソコンを操作する方には手へのダメージを極力少なくする作りをしているのでロジクールさんの商品はオススメです。
よかったら皆さんも動画編集を行う際は周辺機器の購入を考えてみてください!
動画編集にお困りなら!

プロによる完全マンツーマン指導だから安心してレッスンが受けられちゃいます!
弊社では、動画編集を教える教室を開催しております。その名も「SANKUスキルスクール」動画編集だけでなく、illustratorやPhotoshop等も教える事が出来ます。
「世界で一番優しく」をモットーに生徒様一人一人と向き合う完全マンツーマンを採用しております。動画編集などのスキルを身に着け、スキルアップを志す方は是非弊社にお任せ下さいませ。
関連URL
SANKUAスキルスクール:https://www.annwn-service.com/sanku/
SANKU動画編集教室:https://www.annwn-service.com/sanku/movie/