拡張子について徹底解説!
3.拡張子で上手く保存されないそこのあなた
「mp4で保存したいのに保存されない…」
こんなことで頭を抱える方は少なくありません。保存されない原因、対処法をお教えます。
大きな原因としては、根本的な操作ミスをしている可能性が大
そんなときの対処法は「ムービーの保存」を選択してみてください。ムービーの保存を選択するとどんなファイル形式で保存するのか選べるので、そこでmp4を選択して保存してみてください。
また、上記の流れを行ったのにも関わらず保存がされない。
そんな時に考えられる原因は2つ。PCのスペックの問題、あるいはファイル名に記号が入っている。高画質の動画を出力するのにCPUの負担が大きくなります。その負担が大きいことが原因でうまく保存されないことがあります。
そんな時は出力するソフト以外を落とすか、動画そのものの解像度を下げるのが最適です。
ファイル名に記号が入っている場合は記号を取り除きましょう。
「円記号、/、¥」が使用不可の対象になっていて、これらの記号が入っている場合は保存できません。ファイル名に入ってる場合は取り除きましょう。
落ち着いて一つ一つ確認してみるのが良いかもね!
4.拡張子の設定ミスがあった時の対処法

間違えて保存する拡張子を間違えてしまった…
そんな時に役立つのが「名前を付けて保存」を選択し、保存形式を上書きする方法です。
例えばWav.で保存してしまったファイルをmp3に変更したい時に、この方法を試すとmp3に変換することができます。動画ファイルの拡張子を変えたい時は、フリーの動画変換ソフトを使用して拡張子の変更が簡単に行えます。
私がおすすめする変換ソフトは、『Aiseesoftフリー動画変換』
MP4、AVI、MOVなど300種類以上の動画フォーマットへ一括変換可能な無料動画変換ソフトで、変換に適した拡張子がいまいちわからない人でも安心して使用できるソフトです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
記事を読む前と読んだ後でイメージはだいぶ掴めたのではないかと思います。
拡張子は数が多く迷いがちですが保存する際にミスをしても修正が可能です。
何より考えなければいけばいのが、自分の使用しているPCと他人が使用しているPCには違いがあることです。
自分のPCでは正常に開くことができていても、拡張子のちょっとの違いで他人のPCでは読み込まれなくなってしまいます。動画だったら「.mp4」、画像だったら「.jpeg」と双方が使用可能な拡張子を指定して保存することを視野に入れ作業することをお勧めします。
動画編集レッスンでも拡張子の事が実際に学べるので受講して拡張子についてマスターしましょう!
動画編集にお困りなら!

弊社では、動画編集を教える教室を開催しております。その名も「SANKUスキルスクール」動画編集だけでなく、illustratorやPhotoshop等も教える事が出来ます。
「世界で一番優しく」をモットーに生徒様一人一人と向き合う完全マンツーマンを採用しております。
動画編集などのスキルを身に着け、スキルアップを志す方は是非弊社にお任せ下さいませ。
関連URL
SANKUAスキルスクール:https://www.annwn-service.com/sanku/
SANKU動画編集教室:https://www.annwn-service.com/sanku/movie/