SANKUPhotoshop教室
効率的にPhotoshopを習得!
吉:SANKUPhotoshop教室に通ったきっかけを教えてください。
国分:一眼レフにハマったのがきっかけです。休日にはカメラ片手に様々な場所に繰り出しています。(笑)様々な写真を撮影しているうちにもっと写真を綺麗に見せたい!と思いSANKUPhotoshop教室に通う事にしました。
吉:なるほど。フォトレタッチ等を中心にレッスンを受けているという事ですね。
国分:そうですね。色味に関する事や露光量等フォトレタッチに関するスキルを習得中です。中々奥が深くてレッスンが楽しいです。
吉:今までPhotoshopなどのクリエイティブなソフトを触った事はあったのでしょうか?
国分:ExcelやWordなどは使えますが、Adobeなどのクリエイティブなソフトは全く経験がありませんでした。ですが、パソコン自体に苦手意識がなかったので特別な決心をしたわけでは無かったですね。
吉:なるほど。実際Photoshopを触ってみて難易度はどうですか?
国分:奥が深いの一言に尽きますね。(笑)SANKUPhotoshop教室のホームページに書いてあった「初心者が使うPhotoshopと上級者が使うPhotoshopは全くの別物」と言う意味が良くわかります。
吉:具体的にはどんな時にそう感じますか?
国分:そうですね…フォトレタッチ全般でそう感じますね。(笑)シチュエーションによってセオリーが違いますし、一つ一つのスキルの組み合わせが大事なので、自分の中での編集のバリエーションが大事なんだなと思います。このバリエーションが多い人が所謂上級者なんだと思います。
吉:SANKUPhotoshop教室で編集のバリエーションは増やせていますか?
国分:勿論増やせていますね。シチュエーション単位でレッスンしてくれるわけではなく、基本的な考え方を中心に教えてくれるので効率的に習得出来ていると思います。
吉:確かにPhotoshopは対応力が必要な画像編集ソフトですものね。
国分:そうなんですよね。実用書だけでは学べない事があるんだなと感じましたね。特にPhotoshopはレッスン必須かなと思いますね。
吉:それだけ難しいソフトの習得で挫折しそうになった事はありますか?
国分:それはないですね。確かに難しく感じるときはありますけど、毎回レベルアップしている実感がありますので楽しくレッスンを受ける事が出来ています。講師の方が優しいのもありますね。
吉:こういったスクールを選ぶうえで重要視したポイントはありますか?
国分:まず、実績がある講師が在籍しているかどうかですね。やはりお金を払ってスキルを習得するのであれば実績のある講師に教えてもらいたいですね。SANKUPhotoshop教室には第一線の現場で活躍している講師が在籍していましたからSANKUPhotoshop教室を選ばせて頂きました。
吉:実際、SANKUPhotoshop教室の講師の質はどうですか?
国分:文句ないですね。実績もあるし、教え方にも満足です。優しくレッスンしてくださるのも非常に嬉しいです。親しみやすいので、毎月レッスンの日が待ち遠しいですね。