SANKUPhotoshop教室
完全マンツーマンで安心!
吉:SANKUPhotoshop教室でのレッスンは如何でしたか?
国分:費用対効果がいいですね。(笑)講師はプロだし、完全マンツーマン指導だし。これでこんなに安いのが今でも驚きです。レッスンの雰囲気がいいので、いつまでもSANKUPhotoshop教室で学びたいと思ってしまいますね。最近では、動画編集にも興味が出てきましたので、SANKU動画編集教室に通う事も検討中です!
吉:ありがたい言葉の数々で大変恐縮です…
国分:吉さんは勿論、代表の鳥羽さんも非常に親切で助かっています。ケアもしっかりしてくれますし、相談事にも親切に乗ってくれるので。(笑)
吉:いやいや…大袈裟ですよ(照)
国分:でも実際そういった部分も非常に大事な事だと思います。こういった方が運営しているからこそ、和やかなレッスン環境になっているんだと思います。
吉:ありがとうございます。それでは完全マンツーマン形式についてはどう思いますか?
国分:自分専用のカリキュラムを組んでくれるのがとても嬉しいポイントですね。画一化された授業では無いので、自分が課題に感じている部分を集中的にレッスンを受ける事が出来ますから。集団でのレッスンだと学びきれない事をSANKUPhotoshop教室では学べると思います。
吉:集団でのレッスンだと周りの習得速度についていないといけないですものね。
国分:それもあります!自分のぺースで習得したかったんですよね。確かにそれはとても大きいですね。
吉:Photoshopを習得した後の展望はありますか?
国分:自分でとった写真を売ってみたいです。今は趣味でやってるレベルなのでまだ無理かもしれませんが、その内と言う野望はありますね。Stockフッテージサービスに自分の写真をどんどん出品していきたいですね。
吉:自己実現に向けて動き出していますね。
国分:そうですね。SANKUスキルスクールでPhotoshopを習得するだけでなく、今後の人生を変える事が出来る場所であると思います。実際Photoshopのレッスンを受け始めてから様々な事に着手し始めています!
吉:インタビューにご協力ありがとうございます!今回は国分さんにインタビューしました!
国分:こちらこそありがとうございます!
世界一優しいでは嘘ではないと感じた
吉:SANKU動画編集教室でのレッスンは如何でしたか?
高森:運営元のANNWNさんが銘打ってる「世界で一番優しい」は本当だと感じましたね。先程も言った通り、私はパソコンが殆ど使えない完全初心者の状態でSANKU動画編集教室に通いました。同じことを何回も聴くし、覚えは悪いしで生徒としてはあまり良くない生徒だったかもしれません。(笑)
吉:講師の方はそれでも優しく接してましたか?
高森:めちゃくちゃ優しかったです。通うのが楽しかったですもん。自分に合ったカリキュラムを組んでくれるし、質問にも懇切丁寧に答えてくれるので動画編集のスキル習得に前向きになれました!
吉:スパルタ教育の時代ではないですものね。(笑)
高森:そうなんですよ。私も含めて若い人などはスパルタで教えられると萎えてしまうと思います。
吉:完全マンツーマン形式というレッスン形式については如何でしょう。
高森:これ嬉しくない人居るんですか(笑)自分にあったカリキュラムをプロが作ってくれて、プロが自分専用で時間を割いてくれるなんてこんなにありがたい話はないですよ。月謝もプロの完全マンツーマン形式なのに安いから逆に申し訳ないくらいでしたよ(笑)
吉:満足いただけて嬉しいです。今後のビジョン等はありますか?
高森:月収50万円!とか言いたいですが、まずは動画編集を本業にしたいですね。最初は小銭稼ぎのつもりでしたがSANKU動画編集教室で動画編集の面白さに気づいてから深みにはまってしまっています。こういう表現はどうだろう?とかもっとこうした方が。とかいろんなアイデアが出てきて、それを形にできた時の達成感はすごいです。ある種、麻薬みたいなもんですよ(笑)
吉:なるほど。まずは動画編集で生計を立てる事を目標にしたいと。
高森:そうですね。まずそれを目標にしています。あと、好きな事をやって生活するなんて年齢を重ねれば夢に思えるじゃないですか。でも実際に動画編集スキルを身に着けてからは大分現実味を帯びてきたように思います。
吉:まずは行動すべしですね。
高森:そうそう。なんでも最初の一歩ですよね。特に動画編集なんて覚えて損があるわけ無いので、動画編集が出来ない人は全員SANKU動画編集教室でレッスンを受ければいいと思いますけどね。(笑)
吉:宣伝ありがとうございます(笑)
高森:リスクのある買い物なら他人におすすめしませんよ。SANKU動画編集教室でのレッスンはそれだけリスクが無いって事を伝えたいですね。
吉:逆になんか色々宣伝ありがとうございます。今回は高森さんにインタビューしました!
高森:ありがとうございました!みんなも動画編集の世界に一歩踏み出して一緒に頑張りましょう!
premiereproのエフェクトを紹介!
ビデオトランジション「クロスディゾルブ」

ページピールや暗転、ホワイトアウト等様々な面白い効果を持ったトランジションが数多くある為、どれを使えばいいのかわからなくなりがちなビデオトランジション。
その中でも一番使用頻度が高いのは「ディゾルブ」でしょう。映像がクロスフェードするトランジションです。
「カットでは物足りないけど、あんまり画面をごちゃつかせたくない。」そんな時に非常に有効に働きます。迷ったらクロスディゾルブ。そんなイメージでも大丈夫です。
トランジションの中では一番使い勝手が良いんじゃないのかな?
トランジションは、画面が華やかになる一方で「しつこさ」も感じさせてしまうモノでもあるからね。クロスディゾルブは主張が少ないからトランジションの中ではとても使い勝手が良いよ!
オーディオエフェクト「ダイナミック」

このダイナミックというエフェクトはダイナミクス系のエフェクトをまとめて編集出来るツールです。中にはノイズゲートやコンプレッサー、リミッター等が内包されています。
このエフェクトを活用する事で、音圧や音量、ノイズの低減を図る事が出来ます。しかし、扱い方が少し難しい為、中級者向けのエフェクトかもしれません。扱っていくうちに使用方法が分かってくると思いますので、ここはトライ&エラーを繰り返して、自分なりの使用方法を確立してみください!
ダイナミックが少し難しいと感じたら、「エッセンシャルサウンド」を使うのもありかも!
僕もダイナミックを使ってみるよ!
オーディオトランジション「指数フェード」

オーディオトランジョンは他4種類に比べ、数が圧倒的に少ないエフェクトのジャンルになります。
その中では「指数フェード」が一番よく使用されるでしょう。この指数フェードは、音声のフェードインやフェードアウトを設定する事が出来ます。BGMの立ち上がりや終わりにこの指数フェードを使用する事でより自然なオーディオに仕上げる事が出来ます。
ペンツールを使用すればこのエフェクトは使用する必要はないのですが、最初の内はこのエフェクトを利用した方が作業が楽かもしれません。
まとめ
premiereproには多種多様なエフェクトがあります。
筆者が思うにエフェクトだけに限らず動画編集ソフトを習得するのに一番早い方法は「とにかく試してみる」という事だと思います。実用書を読んだり、スクールに通うのも良いでしょう。
特にエフェクトを学ぶのは非常に面白いです。楽しんで動画編集の習得に取り組んで見てください!
動画編集にお困りなら!

プロによる完全マンツーマン指導だから安心してレッスンが受けられちゃいます!
弊社では、動画編集を教える教室を開催しております。その名も「SANKUスキルスクール」動画編集だけでなく、illustratorやPhotoshop等も教える事が出来ます。
「世界で一番優しく」をモットーに生徒様一人一人と向き合う完全マンツーマンを採用しております。動画編集などのスキルを身に着け、スキルアップを志す方は是非弊社にお任せ下さいませ。
関連URL
SANKUAスキルスクール:https://www.annwn-service.com/sanku/
SANKU動画編集教室:https://www.annwn-service.com/sanku/movie/